南関町総合トップへ

町の組織

最終更新日:

南関町行政機構図 R4.4.1現在

町長 副町長 総務課

総務係

行政係
財政係   
管理契約係

秘書係
消防交通係

57-8500

┗デジタル推進室 57-8548
まちづくり課

企画振興係

まちづくり推進係
企業誘致係

商工観光係

57-8501
┗企業誘致支援対策室57-8501
┗南の関うから館 69-6200
税務住民課

住民係
住民税係

固定資産税係
徴収係
環境対策係

57-8502
57-8549
57-8563
57-8549
57-8579

┗マイナンバー取得・利用円滑化推進室

57-8502

福祉課

福祉係

国民健康保険係
子育て支援係

57-8503

┗南町民センター 人権啓発係 53-9543
┗交流センター 53-2007
健康推進課

保健予防係

介護保険係
地域包括係

53-3298
57-8591
69-9760
┗保健センター 53-3298
┗子育て世代包括支援センター 53-3298
┗地域包括支援センター 69-9760
経済課 農林振興係
農政係
57-8504
┗農業就業改善センター 53-0403
┗ふるさとセンター 53-3551
建設課 管理係
土木係 
水道係
用地係
57-8592
57-8505
57-8592
57-8505
会計管理者 会計課 出納係 57-8506
教育委員会 教育長 教育課 学校教育係
生涯学習係
文化財係
53-0201
57-8507
57-8507
┗小学校 第一小学校
第二小学校
第三小学校
第四小学校
53-0009
53-0412
53-0101
53-9204
┗中学校 南関中学校 53-0005
┗給食センター 53-8945
┗町公民館 53-0007
┗農村広場 53-0403
┗ふれあい広場 53-3390
┗B&G海洋センター 53-1133
┗図書館 53-3746
議会 議会事務局 57-8508
監査委員 監査委員事務 議会事務局内  57-8508
選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局(選挙係) 総務課内    57-8500
農業委員会 農業委員会事務局 57-8509

 

 

主な業務

総務課

(1) 総務係
ア 文書の接受及び発送に関すること。
イ 庁中取締り、庁舎管理に関すること。
ウ 日直に関すること。
エ 区長に関すること。
オ 陳情及び請願に関すること。
カ 広報に関すること。
キ ホームページの管理運営に関すること。
ク 男女共同参画に関すること。
ケ 国際交流に関すること。
コ 統計調査法に基づく調査に関すること。
サ 町勢の調査に関すること。
シ 固定資産評価審査委員会に関すること。
ス 自衛隊員の募集に関すること。
セ 消費者行政に関すること。
ソ その他他の課及び課内の他の係の主管に属さないこと。
(2) 行政係
ア 公印の保管に関すること。
イ 職員の任免、賞罰及び身分に関すること。
ウ 職員の給与、服務及び研修に関すること。
エ 叙勲に関すること。
オ 議会に関すること。
カ 公告式に関すること。
キ 条例及び規則等に関すること。
ク 各種委員会委員の名簿の管理に関すること。
ケ 情報公開、個人情報保護及び公益通報者保護制度に関すること。
コ 町民の行政相談に関すること。
サ 行財政改革に関すること。
シ 臨時職員及び一般職の非常勤職員の任免等に関すること。
ス 職員の衛生管理及び福利厚生に関すること。
セ 公務災害補償及び市町村職員共済組合等に関すること。
(3) 財政係
ア 予算の編成及び執行の調整に関すること。
イ 地方交付税に関すること。
ウ 町債及び一時借入金に関すること。
エ 財政事情の公表に関すること。
オ 地方財政状況調査(決算及び統計)に関すること。
カ その他財政に関すること。
(4) 管理契約係
ア 物品の購入及び検収に関すること。
イ 庁用備品の管理及び修繕に関すること。
ウ 不用物品の転用及び処分に関すること。
エ 土木建築工事その他の入札及び契約に関すること。
オ 町有財産の管理等に関すること。
(5) 秘書係
ア 町長、副町長の秘書に関すること。
イ 町長車の管理及び運転に関すること。
ウ 交際費に関すること。
(6) 消防交通係
 ア 消防・防災に関すること。
 イ 危機管理に関すること。
 ウ 危険物に関すること。 
 エ 防災行政無線設備に関すること。
 オ 交通安全に関すること。
 カ 交通災害共済に関すること。
(7) デジタル推進室
 ア デジタル化の施策の推進に関すること。
 イ デジタル化の推進に関する総合調整に関すること。
 ウ 電子計算システム全般に関すること。
 

まちづくり課

(1) 企画振興係
ア 町政全般の総合計画の樹立に関すること。
イ 主要施策の企画及び調整に関すること。
ウ 振興計画審議会に関すこと。
エ 基本構想に基づく地域振興に関すること。
オ 地域文化の振興に関すること。
カ 広域行政に関すること。
キ 資源の開発と有効活用に関すること。
ク テレビ放送の難視聴対策に関すること。
ケ 地域づくりに関すること。
コ その他企画振興に関すること。
(2) まちづくり推進係
ア 定住の促進に関すること。
イ まちづくり推進事業に関すること。
ウ 総合案内に関すること。
エ その他まちづくり推進等に関すること。
オ 課内の他の係の主管に属しないこと。
(3) 企業誘致係
ア 企業の誘致及び支援に関すること。
イ 雇用対策の推進に関すること。
ウ 臼間山総合開発に関すること。
エ 工業に関すること。
オ 鉱業に関すること。
カ 農村工業導入に関すること。
(4) 商工観光係
 ア 商業に関すること。
 イ 観光に関すること。
 ウ 公園の設置及び管理に関すること。
 エ 景観に関すること。
(5) 企業誘致支援対策室
ア 新規企業の誘致に関すること。
イ 地場企業の育成及び支援に関すること。
ウ 雇用対策及び定住対策に関すること。
エ 企業立地基盤の整備に関すること。
オ 前号に掲げるもののほか、企業誘致の促進に関すること。
 

税務住民課

(1) 住民係
ア 戸籍及び住民基本台帳関係各種届、申請並びに謄抄本証明に関すること。
イ 戸籍及び住民基本台帳の記録、整備、保管に関すること。
ウ 印鑑の登録及び証明に関すること。
エ 特別永住許可事務に関すること。
オ 住民情報の調査に関すること。
カ 人口動態に関すること。
キ 埋火葬の許可及び火葬場使用許可に関すること。
ク 国民健康保険の資格の届出(取得及び喪失)に関すること。
ケ 国民年金に関すること。
コ 既決犯罪者名簿に関すること。
サ 旅券に関すること。
シ 課内の他の係に属しないこと。
(2) 住民税係
ア 町県民税に関すること。
イ 法人町民税に関すること。
ウ 軽自動車税に関すること。
エ 町たばこ税に関すること。
オ 国民健康保険税に関すること。
カ 入湯税に関すること。
キ 税務に係る調査に関すること。
ク 税務庶務に関すること。
(3) 固定資産税係
ア 固定資産税に関すること。
イ 特別土地保有税に関すること。
ウ 土地課税台帳、家屋課税台帳及び償却資産課税台帳に関すること。
エ 土地、家屋及び償却資産の評価に関すること。
オ 国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関すること。
カ 地籍管理に関すること。
(4) 徴収係
ア 町税及び県税の徴収に関すること。
イ 督促事務に関すること。
ウ 滞納処分に関すること。
エ 収納事務に関すること。
オ 不能欠損処分に関すること。
(5) 環境対策係
 ア 清掃及び廃棄物の処理に関すること。
 イ 公共関与最終処分場に関すること。
ウ 廃棄物の減量化に関すること。
エ 公害に関すること。
オ 環境保全に関すること。
カ 防疫に関すること。
キ 食品衛生に関すること。
ク 狂犬病予防に関すること。
ケ 薬物及び劇物に関すること。
コ 墓地及び火葬に関すること。
サ 生活排水対策に関すること。
(6) マイナンバー取得・利用円滑化推進室
 ア マイナンバーカードの円滑な交付推進に関すること。
イ マイナンバーを活用したデジタル化の推進に関すること。
ウ マイナンバー保有メリット向上に関すること。
エ 前号に掲げるもののほか、マイナンバーカードの交付及び利用の推進に関すること。

 

福祉課

(1) 福祉係
ア 生活保護に関すること。
イ 災害救助に関すること。
ウ 老人福祉に関すること。
エ 身体障害者及び知的障害者福祉に関すること。
オ 青少年の保護指導に関すること。
カ 戦傷病者、戦没者遺族援護に関すること。
キ 引揚者援護及び厚生資金に関すること。
ク 行旅死亡人等に関すること。
ケ 法外援護に関すること。
コ 各種募金に関すること。
サ 民生委員に関すること。
シ 福祉施設に関すること。
ス 課内の他の係の主管に属しないこと。
(2) 国民健康保険係
ア 療養の給付及び療養費の支給に関すること。
イ 高額療養費の支給に関すること。
ウ 保険給付記録及び診療報酬審査請求に関すること。
エ 国民健康保険運営協議会に関すること。
オ 老人医療に関すること。
カ 退職者医療に関すること。
キ 出産育児一時金及び葬祭費の支給に関すること。
ク 特定健診等に関すること。
ケ 後期高齢者医療に関すること。
(3) 子育て支援係
 ア 児童福祉に関すること。
 イ 母子(父子)及び寡婦(寡夫)福祉に関すること。
 ウ 児童手当に関すること。
(4) 人権啓発係(南町民センター)
   ア 人権啓発に関すること。
   イ 南町民センターに関すること。
 

健康推進課

(1) 保健予防係(保健センター・子育て世代包括支援センター)
 ア 感染症及び結核予防に関すること。
 イ 母子保健に関すること。
 ウ 生活習慣病予防に関すること。
 エ 健診及び保健指導等に関すること。
 オ 健康づくりに関すること。
 カ 精神保健に関すること。
 キ 子ども医療に関すること。
 ク 食生活改善に関すること。
 ケ 献血に関すること。
 コ 保健センターに関すること。
 サ 子育て世代包括支援センターに関すること。
(2) 介護保険係
 ア 要介護者の認定に関すること。
 イ 保険給付に関すること。
 ウ その他介護保険に関すること。
(3) 地域包括係(地域包括支援センター)
 ア 地域包括支援センターに関すること。 
 

経済課

(1) 農林振興係
ア 農林業振興に関すること。
イ 畜産振興に関すること。
ウ 森林整備に関すること。
エ 有害鳥獣駆除に関すること。
オ 治山事業に関すること。
カ 課内の他の係の主管に属しないこと。
(2) 農政係
ア 土地改良事業に関すること。
イ 農業構造改善に関すること。
ウ 農業振興地域整備計画に関すること。

 

建設課

(1) 管理係
ア 土木及び建築工事用資材等に関すること。
イ 道路及び橋りょう台帳に関すること。
ウ 公営住宅の管理及び使用料の徴収に関すること。
エ 課内の他の係の主管に属しないこと。
オ 法定外公共物の管理等に関すること。
(2) 土木係
ア 公共土木に関すること。
イ 農林業土木に関すること。
ウ 建築営繕に関すること。
エ 公営住宅の建設及び営繕に関すること。
オ 交通安全施設の設置に関すること。
(3) 水道係
ア 上下水道に関すること。
イ 浄化槽整備事業に関すること。
(4) 用地係
ア 公共用地の取得に関すること。
イ 登記に関すること。
 

会計課

  (1) 出納係
  ア 町費の出納および決算に関すること。
  イ 収入、支出命令の執行に関すること。
  ウ 町税、所得税、県民税等の出納、徴収等に関すること。 
 

教育課

(1) 学校教育係
ア 公印の管守に関すること。
イ 教育委員会の会議に関すること。
ウ 教育委員会所属職員(県費負担職員を除く。)の任免、その他人事に関すること。
エ 教育委員会及び学校教育予算の編成、執行並びに経理に関すること。
オ 学校教育財産の取得、保全、管理、処分に関すること。
カ 文書の収発、整理保管に関すること。
キ 教育委員会規則等の制定又は廃止に関すること。
ク 学校その他機関の設置、管理及び廃止に関すること。
ケ 育英奨学金の給付に関すること。
コ 教職委員の任免、服務、給与等に関すること。
サ 児童生徒の就学に関すること。
シ 学級編制の認可手続きに関すること。
ス 通学区の設置及び変更に関すること。
セ 児童生徒の就学援助に関すること。
ソ 無償教科用図書に関すること。
タ 教職員及び児童生徒の保健衛生に関すること。
チ 教職員の研修及び福利厚生に関すること。
ツ 外国語指導助手に関すること。
テ 学校給食に関すること。
ト その他学校教育の指導及び計画に関すること。
ナ その他当該係の事務に関すること。
(2) 生涯学習係
ア 公民館その他社会教育関係機関の設置、管理及び廃止に関すること。
イ 社会教育委員及び公民館運営審議委員会に関すること。
ウ 社会教育関係諸団体の指導育成に関すること。
エ 生涯学習の指導教育に関すること。
オ 文化教養講座の開設及び自主グループ活動の奨励に関すること。
カ 芸術的文化的行事の開催に関すること。
キ 生涯学習資料の刊行並びに広報活動に関すること。
ク 人権教育及び町人権同和教育推進協議会に関すること。
ケ 青少年健全育成事業及び青少年問題に関すること。
コ 視聴覚教育に関すること。
サ ボランテイア活動の育成、普及に関すること。
シ 図書館に関すること。
ス その他生涯学習に関する調査研究及び地域文化振興に関すること。
セ 町体育協会、スポーツ団体等の育成指導に関すること。
ソ 社会体育施設設備の整備及び管理運営に関すること。
タ 体育指導委員に関すること。
チ 社会体育事業の企画立案に関すること。
ツ 町社会体育関係の行事開催及び国、県等体育行事参加に関すること。
テ B&G海洋センター及び海洋クラブの管理運営に関すること。
ト 海洋性スポーツの振興に関すること。
ナ その他社会体育に関すること。
ニ その他当該係の事務に関すること。
(3) 文化財係
ア 文化財の調査、記録及び保護に関すること。
イ 文化財の指定及び啓発に関すること。
ウ 町史の編纂に関すること。
エ 文化財保護委員会に関すること。
オ その他文化財に関すること。
 

議会事務局

(1) 議会事務局

 ア 議員に関すること。
 イ 議会の本会議の議事に関すること。
 ウ 議会における選挙に関すること。

 

監査委員事務局

(1) 監査委員事務局
 ア 監査委員に関すること。

 

選挙管理委員会

(1) 選挙管理委員会事務局

 ア 選挙に関すること。

 

農業委員会

(1) 農業委員会事務局

 ア 農業委員会に関すること。

 
 
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1443)

南関町役場 法人番号 8000020433675
〒861-0898  熊本県玉名郡南関町大字関町64  
Tel:0968-53-1111   Fax:0968-53-2351  

開庁時間:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで(祝日・休日・年末年始を除く)
※水曜日は税務住民課(一部業務のみ)と福祉課(一部業務のみ)19時まで

Copyrights(c)2017 Town Nankan All Rights Reserved

南関町役場

法人番号 8000020433675
〒861-0898
熊本県玉名郡南関町大字関町64 Tel:0968-53-1111 Fax:0968-53-2351

開庁時間:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで(祝日・休日・年末年始を除く)
※水曜日は税務住民課(一部業務のみ)と福祉課(一部業務のみ)19時まで

Copyrights(c)2017 Town Nankan All Rights Reserved