次順位買受申込者とは
「次順位買受申込者」とは、入札形式で行う不動産などの公売において、落札者(最高価申込者)が買受代金を納付しなかった場合などに、公売物件を買い受けることができる入札者のことです。
(1)南関町は最高価申込者決定後、次の条件をすべて満たす入札者を次順位買受申込者に決定します。
① 最高価申込者の入札価額に次ぐ高い価額で入札していること。
② 入札価額が最高価申込者の入札価額から公売保証金を差し引いた金額以上であること。
③ 入札時に次順位買受申込を行っていること。
上記の3つの条件を満たす入札者が複数いるときは、くじ(自動抽選)により次順位買受申込者を決定します。また、上記の条件を満たす入札者が一人もいない場合は、次順位買受申込者の決定は行いません。
(2)次順位買受申込者の納付した公売保証金は、最高価申込者が買受代金納付期限までに買受代金金額を納付した場合に、全額返還します。なお、公売保証金の返還には、入札期間終了後4週間程度要することがあります。
次順位買受申込者への申込手続き
(1)次順位買受申込者となることを希望する場合、入札時に表示される入札内容の確認画面の次順位買受申込欄で「申し込む」を選択してください。
(2)申し込みの際の注意事項
・申し込みは取り消しできません。
・これ以外に次順位買受申込の機会はありません。
・共同入札の場合は、代表者が入札される場合に、同様に申し込みを行ってください。
次順位買受申込者の決定
(1)開札後、南関町が、上記「次順位買受申込者とは」の(1)の条件に当てはまる入札者を次順位買受申込者と決定します。入札期間終了後(入札終了日)に、南関町から次順位買受申込者あてに、その物件の売却区分番号、整理番号などを電子メールでお知らせします。
※ 入札したYahoo!JapanIDでログインした公売物件詳細画面に「落札しました。」と表示されているにもかかわらず、電子メールが届かない場合には、画面に記載の連絡先(南関町)あて電話での連絡をお願いします。
※ 受付時間は午前8時30分から午後5時30分までです。(土曜・日曜・祝日・年末年始を除きます。)
(2)電子メール受信後は、メールに記載された連絡先(南関町)あて売却区分番号、整理番号、住所(所在地)、氏名(名称)、日中の連絡先などを速やかにお知らせください。
なお、連絡時に買受代金の納付方法など今後の手続についてご説明します。
※ 受付時間は午前8時30分から午後5時30分までです。(土曜・日曜・祝日・年末年始を除きます。)
次順位買受申込者の売却決定
(1)南関町は、落札者(最高価申込者)が買受代金納付期限までに代金を納付しなかった場合、次順位買受申込者に売却決定を行います。売却決定された次順位買受申込者は、その物件を買い受けることができます。
(2)次順位買受申込者の方には、落札者(最高価申込者)の買受代金納付期限日に、南関町から「売却決定した」、もしくは「売却決定しなかった」ことを連絡します。なお、売却決定されなかった次順位買受申込者が納付した公売保証金は返還します。
※ 返還まで入札期間終了後4週間程度要することがあります。
(3)売却決定された次順位買受申込者は、物件詳細画面に表示されている「売却決定された次順位買受申込者の代金納付期限」を確認し、表示されている期限までに買受代金を納付してください。
※ 通常、この期限は、次順位買受申込者へ売却決定された日から起算して7日を経過した日となります。なお、「売却決定された次順位買受申込者の代金納付期限」までに、南関町が買受代金の納付を確認できない場合には、その次順位買受申込者が納付した公売保証金は没収されます。
(4)売却決定された次順位買受申込者は、公売物件を買い受けるのに必要な書類を、「売却決定された次順位買受申込者の代金納付期限」までに南関町へ提出してください。
(5)買受代金納付や必要書類提出などの手続の詳細は、落札後の手続き(不動産)をご覧ください。