新型コロナウイルス感染症の発生状況
南関町に関連する新型コロナウイルス感染者の発生状況は、下表のとおりです。
感染者の発生状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
今後、熊本県から発信される情報を元に随時更新しますので、根拠のない噂話やインターネットの情報に惑わされず、町や県等が発信する正確な情報に基づいた
冷静な対応をお願いいたします。
新型コロナウイルスに感染された人やご家族、医療従事者などへの不適切な扱い、誹謗・中傷は絶対に許されません。
プライバシーの保護や人権の尊重にご配慮いただきますようお願いいたします。
<参考>
(熊本県ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関連した人権の配慮について)https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_31429.html?type=top
※熊本県では、これまで新型コロナウイルス新規感染者の居住地について「保健所単位」の公表を行っていましたが、
7月30日公表分より「市町村単位」とする旨の方針を示しました。
南関町の発生状況 【令和3年4月7日時点】
県公表日 | 南関町 | 特記事項 |
令和3年 4月 7日 | 町12例目 | 熊本県3536例目 |
令和3年 2月25日 | 町11例目 | 福岡県17930例目 |
令和3年 1月16日 | 町10例目 | 熊本県2860例目 |
令和3年 1月15日 | 町9例目 | 熊本県2780例目 |
令和3年 1月15日 | 町8例目 | 熊本県2779例目 |
令和3年 1月15日 | 町7例目 | 熊本県2778例目 |
令和3年 1月15日 | 町6例目 | 熊本県2777例目 |
令和2年11月15日 | 町5例目 | 熊本県905例目 |
令和2年 8月 8日 | 町4例目 | 福岡県2779例目 |
令和2年 7月30日 | 町3例目 | 熊本県159例目 |
令和2年 7月30日 | 町2例目 | 熊本県158例目 |
令和2年 7月29日 | 町1例目 | 保健所単位の公表のため、不明 |
熊本県内での感染者発生状況(町内での感染者発生状況含む)
<参考>
(新型コロナウイルス感染症の熊本県内での発生状況:簡易版)https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35165.html
(新型コロナウイルス感染者の状況及び検査件数について)https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_33691.html
(新型コロナウイルス感染症相談窓口への相談件数)https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_33699.html
(福岡県内の新型コロナウイルス感染症の発生状況)https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19-hassei.html
新型コロナウイルス感染症対策に係る国分科会ステージ及び熊本県リスクレベルについて
※感染状況を踏まえ、随時更新されています。
(熊本県ホームページ)https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_32638.html
発熱等の症状がある方の受診・相談体制について
今年の冬は、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性がありますが、発熱があった方に関して、これらを見分けることは困難です。
適切な検査や感染防止のため、下記のとおり受診・相談をいただきますようお願いします。
(1)発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関などに電話などでご相談ください。
相談した医療機関で診療・検査を行うことができない場合は、他の医療機関(県の指定を受けた「診療・検査医療機関」)を紹介されます。
(2)発熱等の症状があり、相談する医療機関に迷うときは、玉名受診案内センター ☎0968-72-5800 または発熱患者専用ダイヤル0570-096-567(24時間対応)へ
お問い合わせください。※発熱等の症状がある場合に限ります。

電話相談窓口(受診に関すること以外の相談窓口)
受診に関すること以外の相談は、引き続き「熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(096-300-5909)」へお問い合わせください。