南関町では、「観光振興」に関する活動を行っていただく「地域おこし協力隊」を募集します。
詳細は、下記の募集要項をご覧ください。
観光に興味のある方、外からの目線で南関町の良さを洗い出して発信してくださる方のご応募お待ちしています!
令和3年度『南関町地域おこし協力隊』募集要項
全国的な傾向ですが、南関町においても少子高齢化が進み、基幹産業である農業や、伝統産業の働き手や担い手が不足するなど、深刻な問題となっています。
南関町は、豊かな自然環境と高速道路などの交通アクセスの優位性も備えているため、南関町の良さを全国に発信し、町の特性を活かした産業の振興により移住・定住の促進を図り、さらに、心豊かな人づくりの推進による活力あるまちづくりを進めていかなくてはなりません。そこで、都市地域に在住する方を、地域の新たな担い手として積極的に誘致し、地域おこし活動に従事していただきながら、本町への定住・定着を図るため、「南関町地域おこし協力隊」を募集します。今回は、『観光振興』に関する分野で、「関係人口を含めた移住定住につながる新たな観光プランの確立」に取り組んでいただける隊員を募集します。
募集人数
1名
活動概要
以下の業務に取り組んでいただく方を募集します。
【主たる業務・活動】
・観光資源の企画、開発などに関する活動
※活動例
・外からの目線で南関町にある観光資源の洗い出し及び資源化
・外からの目線で発見した観光資源を活かした観光プランの企画立案
・メディア出演、SNS投稿等による観光情報の発信
・地域住民や地元企業と交流を深め、地場産業が活性化するような観光プランの企画立案
・新たな手法(体験型、バーチャル等)を取り入れた観光プランの企画立案
※ただし、隊員の特徴等を考慮して一部内容を変更することは可能です。
【付随する業務・活動】
・地域の課題や困り事など地域ニーズの把握
・地域ニーズの解決に向けての活動
・協力隊員同士の連携、協働活動
・地域行事・地域活動への参加及び参画
・配置先との連携、協力
・連絡会議、研修会、成果報告会等への参加
・その他町長が必要と認める活動
募集要件
(1)令和3年4月1日現在で原則20歳以上40歳未満の方(性別は問いません)
(2)普通自動車運転免許を取得している方
(3)パソコン(ワード、エクセル、SNS等)の一般的な操作ができる方
(4)応募時点で都市地域(※注1)に在住しており、委嘱後は、南関町に生活拠点を移し住民票を異動できる方
(5)観光振興に取り組み南関町を元気にする意欲のある方
(6)地域住民とともに地域活性化に取り組むことができる方
(7)地域の活動やイベントに参加できる方
(8)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
※注1 条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法の指定区域)以外の地域に居住している方(不明な場合はお尋ねください)
勤務場所・時間
勤務場所…南関町役場
勤務時間…週4日(週31時間)、午前8時30分~午後5時15分(7時間45分/日)※休日の勤務等は、平日振替対
雇用形態・期間
雇用形態…南関町会計年度任用職員(届出を行えば業務に支障がない範囲で副業も可能です)
雇用期間…委嘱の日から翌年の3月31日までとします。活動状況を勘案し、1年ごとに任期を更新し、最長3年まで延長します。
ただし、協力隊員としてふさわしくないと町長が判断した場合には、任期中であっても任用を取り消す場合があります。
給与・賃金等
1年目 162,000円(期末手当/通勤手当あり・時間外勤務手当なし)
※社会保険などの本人負担分は差し引きます。
※町が雇用を更新する場合
2年目 162,960円(期末手当/通勤手当あり・時間外勤務手当なし)
3年目 164,000円(期末手当/通勤手当あり・時間外勤務手当なし)
待遇・福利厚生
・社会保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
・採用後6か月を経過した後、年次有給休暇を付与します。
・活動期間中の住居は町が準備します。ただし、引越しにかかる費用、敷金・礼金、光熱水費や生活必需品等は隊員の負担となります。
・活動に必要な経費(消耗品費等)については予算の範囲内で町が負担します。
・私用のための交通手段(自動車等)の持ち込みをお勧めします。
応募方法
(1)募集期間
令和3年2月23日(火曜日)~令和3年3月31日(水曜日)※当日消印有効
(2)提出物
次の書類を郵送で提出してください。
・住民票
・運転免許証のコピー
※提出された書類については返却できません。あらかじめご了承ください。
(3)送付先
〒861-0803 熊本県玉名郡南関町大字関町1316番地
南関町役場まちづくり課企画振興係 宛
TEL:0968-57-8501
FAX:0968-53-2351
審査方法
(1)第1次選考
・書類審査…応募用紙をもとに書類選考を実施します。
(2)第2次選考
・面接審査…第1次選考合格者を対象に、南関町役場で面接審査を行います。面接の日時・場所は、第1次選考の結果通知時に通知します。
(3)最終審査結果
・最終審査結果は、令和3年5月(予定)に文書で通知します。
※審査に係る旅費等の経費は応募者の負担とします。
※令和3年度当初予算の議決後に正式に採用を決定します。