南関版コンパクトシティ構想策定委員会、住民ワークショップ、住民アンケート、パブリックコメントを行い、南関町に関わる様々な立場の人の声を集約し、構想に反映していきます。
1.開 催 日 令和3年11月5日(金曜日) 午後7時 ~ 午後9時
内容:「住みたくなるまちを考えよう」
2.会 場 南の関うから館【南関町大字関町1230】
3.募集人員 概ね40才代までの方、先着30名
4.応募方法 上記参加申込フォーム、もしくは下記連絡先にお電話でお申し込みください。
5. 応募期間 令和3年11月2日(火曜日)迄
【電話での参加受付時間:土・日を除く午前8時30分から午後5時】
6.開催報告 参加者:37名
開催レポート【R3.11.5若者編】
(PDF:696キロバイト)
町主催ワークショップで若い年代の方だけに集まって頂き開催する事は初めての試みでしたが、想定よりも多くの方にご参加いただき、
(2)「校区別編 全2回」【開催終了】
1.開 催 日 1回目:令和3年11月18日(木曜日) 午後7時 ~ 午後9時
内容:「校区の魅力と課題は何?」
2回目:令和3年11月19日(金曜日)午後7時~午後9時
内容:「魅力の活かし方と課題の解決」
2.会 場 南の関うから館【南関町大字関町1230】
3.募集人員 各校区の在住者、地域活性化に興味のある方 先着40名(出来れば両日の参加をお願いします)
4.応募方法 上記参加申込フォーム、もしくは下記連絡先にお電話でお申し込みください。
5. 応募期間 令和3年11月15日(月曜日)迄
【電話での参加受付時間:土・日を除く午前8時30分から午後5時】
6.開催報告 参加者:延べ93名(1日目:51名、2日目:42名)
開催レポート(R3.11.18-19校区別編)
(PDF:1.5メガバイト)
2日連続での開催になり、参加者の方にはとても負担をかけてしまいましたが、熱意と意欲あふれる議論が交わされ、8つのグループから
まちづくりプロジェクト案が考え出されました。皆様の熱気と意欲をまちづくり活動に活かしていけるよう事業の推進の仕方やサポートを検討してまいります。
ワークショップ内容・各プロジェクトを開催レポートに取りまとめていますのでぜひご覧ください。
1.開 催 日 令和3年12月16日(木曜日) 午後7時 ~ 午後9時
内容:「庁舎周辺のまちづくりを考えよう」
2.会 場 南の関うから館【南関町大字関町1230】
3.募集人員 (1)(2)のワークショップに参加した方、その他地域活性化に熱意のある方先着30名
4.応募方法 上記参加申込フォーム、もしくは下記連絡先にお電話でお申し込みください。
5. 応募期間 令和3年12月13日(月曜日)迄
【電話での参加受付時間:土・日を除く午前8時30分から午後5時】
6.開催報告 参加者:29名
役場周辺を「モデル地区」として、このエリアに今ある魅力の活用・課題の検討を行いました。遊休スペースの多いうから館や、役場周辺の活かし方を議論の中心に据え、
ボリュームの大きな議論テーマでしたが、限られた時間で熱意を持って取り組んで頂きました。
ワークショップ内容・各プロジェクトを開催レポートに取りまとめていますのでぜひご覧ください。
〇申込・問合せ先 南関町役場 まちづくり課 企画振興係 電話:0968-57-8501
〇その他 ・ワークショップの様子は、町広報、ホームページ等に掲載する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・ 申込により提供された個人情報については、ワークショップの実施のために使用し、その他の目的には使用しません。
・ ワークショップの参加に伴う報酬や交通費の支払いはありません。