オミクロン株に対応した新型コロナワクチン接種について、国から方針が示されました。
オミクロン株対応2価ワクチンを使用した追加接種を実施いたします。
※国の方針により、変更になる場合があります。
初回接種(1回目・2回目)を完了した、12歳以上で、前回の接種完了から3か月が経過し、南関町に住民登録がある人


・封筒には「予診票」と「予防接種済証」が同封されています。紛失しないよう大切に保管ください。
・予診票は、接種当日に黒色のボールペンで記入をしてください。鉛筆やこすると消えるペンは使用できません。
・予防接種済証に、前回接種日が記載されています。接種が可能になる日(前回接種日から3か月後の同日。
ただし、3か月後に同日がない場合はその翌月の1日)を十分ご理解の上、接種の予約をしてください。
※オミクロン株対応2価ワクチンは、1人1回のみ接種できます。
※接種券の再発行は、コロナワクチン相談センター ☎ 0120-671-238
受付時間:9時~17時(日・祝日を除く)までお電話ください。
※初回接種(1回目・2回目接種)を完了していない、12歳以上で南関町に住民登録がある人は、
従来型ワクチン(新型コロナウイルスの従来株に対応した1価ワクチン)による接種を完了してください。
初回接種の予約は、南関町保健センター ☎0968-53-3298 までお電話ください。
詳しくはこちらをご覧ください。【新型コロナワクチン】初回接種(1回目・2回目接種)について / 南関町 (nankan.lg.jp)
予約方法
コールセンターまたはWebで予約する
コロナワクチン相談センター ☎ 0120-671-238
受付時間:9時~17時(日・祝日を除く)
(Web予約)https://vaccine-yoyaku.jp/nankan/
※役場での予約はできませんので、ご了承ください。

※県民広域接種センターでも予約可能です。(Web予約のみ)
接種日当日の持ち物
・同封している「予診票」と「予防接種済証」
・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証 等)
・母子手帳(12~15歳までの人のみ)
・※
委任状
(PDF:295.5キロバイト)(12~15歳までの人のみ)
※12~15歳までの人の接種には保護者が同伴し、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。
保護者以外が同伴される場合は「委任状」が必要になります。
予診票に保護者の署名がなければ接種は受けられません。
ただし、委任状を提出する場合は、委任を受けた人が自身の氏名を署名してください。
★速やかに肩を出せる服装でお越しください。
★接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは接種を控え、
コロナワクチン相談センター(☎ 0120-671-238)や医療機関にお電話ください。

(※)屋外では、会話する時以外はマスクを外しましょう。
接種費用
無料(公費負担)
使用するワクチン
◎オミクロン株(BA.1対応型/BA.4-5対応型)と従来株の両方に対応した「2価ワクチン」です。
ワクチンの種類が増えました。BA.1かBA.4-5のいずれか早く打てるワクチンで1回接種をしましょう。(第2報)
(PDF:1.61メガバイト)

