電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金のご案内
概要
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税の世帯に対し、1世帯当たり5万円を支給します。対象要件等については下記のとおりです。
対象要件
次のいずれかにあてはまる世帯が支給対象です
1. 世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯
2. 予期せず家計が急変し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯(家計急変)
(非課税世帯相当であるかの確認は税務住民課 住民税係にお尋ねください)
支給方法
・確認書
対象世帯(世帯主)に確認書を送付いたしますので、記載された内容をご確認のうえ、返送後にプッシュ型で振り込まれます。確認書は11月上旬から順次発送予定です。
プッシュ型とは・・・令和3年から支給しております「非課税世帯給付金」と同様、対象者から申請書を請求せずに町で把握した対象者に直接給付する方法 申請期限・・・令和5年1月 31日(火曜日)
※確認事項
1. 記載された給付金振込口座番号に誤りはないか
2. 住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと
・申請書の提出が必要となる世帯
世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方がいる場合など、南関町から「確認書」が送付されていない世帯であっても、給付対象となる場合があります。その場合には、必要書類(非課税証明書等)を添付して提出していただく必要があります。
申請期限・・・令和5年1月31日
・家計急変
対象世帯
予期せず令和4年1月から令和4年12月までの家計が急変し、世帯全員が令和4年度分の住民税が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯
(非課税相当であるかの確認については税務住民課 住民税係にお尋ねください)
支給方法
給付金を受け取るには所得状況が確認できる書類をご持参の上、福祉課窓口にて申請が必要です。
申請期限・・・令和5年1月31日
給付額
1世帯当たり5万円(ただし、確認書発行日から申請期限を過ぎて返信がない場合は、本給付金の支給を辞退したものとみなします。)
支給に関する予定
10月中旬 |
確認書発送準備 |
11月上旬 |
確認書発送 |
11月中旬 |
返送された確認書の審査 |
11月中旬 |
支給(振込)事務処理 |
12月上旬 |
順次支給(振込)【通帳には「ナンカンヒカゼイキュウフ」と表記されます。 |
(上記確認書の発送日や振込日の予定は、事務処理の状況等により変更することもあります。あらかじめご了承ください。)
※確認書の内容に偽りその他不正があった場合は返還を求めます。
DV等避難者、虐待等による措置入所者等の方の取り扱い
DV避難者、虐待者による児童福祉法等の措置入所の方で、現在の居住地(措置先)に住民票を移していない場合は、住民票を移しているもの(独立した世帯)とみなして所得条件を満たす場合には居住地市町村・施設所在市町村等における給付対象とします。支給には手続きが必要です。南関町役場福祉課福祉係(0968-57-8503)までご連絡ください。
※住民税非課税世帯等に対する臨時特例給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!
※南関町などから、銀行での振込手数料の振込等をお願いすることは絶対にありません。
※不審な電話等がありましたら下記窓口や最寄りの警察署(南関交番 53-0148)にご連絡ください。
お問い合わせ先
税に関すること | 税務住民課 住民税係 | 0968-57-8549 |
給付金に関すること | 福祉課 福祉係 | 0968-57-8503 |
詐欺被害のご相談 | 総務課 総務係 (消費生活相談窓口) | 0968-57-8500 |