令和7年度に開館する本町の多世代交流拠点施設ukara(旧南の関うから館)のロゴデザイン選定と館内にオープンする新図書館愛称を募集したところ、町内外から145名、計200件の応募をいただきました。沢山のご応募ありがとうございました。
ukaraロゴデザイン及び新図書館愛称選定委員会で審査・協議の上、ロゴデザインと新図書館愛称が決定しましたのでお知らせします。
新図書館愛称の決定
『新図書館愛称:南関町図書館 このみch-i 』(このみち)
【愛称原案者】岩下小太郎さん(南関町在住)
【選定委員会コメント】
◇南関町ゆかりの北原白秋作詞の童謡「この道」を思い起こす。また、関所の町南関らしさも感じられ、「この道の先」という未来性も感じられる。
◇ch-iは「知識」「知恵」のイメージもだが、change、challenge、choiceなど新図書館運用コンセプトに繋がる‟ch”を意味する。
ukaraロゴデザインの決定
『ukaraロゴデザイン』
【作品説明】
真ん中の「A」を町の人々に愛されている大津山の形状に見立てたデザイン。
新しくなるukaraもみんなに愛され続けてほしいという願いを込め、ロゴの中心に大津山を配しています。
「南の関うから館」から「ukara」へ
南の関うから館は、長年愛称として親しまれている名称の“うから”はそのままに、新しくローマ字表記の“ukara”としてリニューアルオープンします。
これまでの集会機能や温泉施設(平成31年3月閉鎖)としての利用から、子どもたちの利用に軸足を置いた「『郷ごころ』を育てる”あそび”を軸にした多世代交流拠点(新図書館、会議室・ホール、芝生広場、カフェスペース)」として生まれ変わるべく、改修を行っています。
【令和7年6月 プレオープン(会議室・2階ホール供用開始】
【令和7年10月8日 グランドオープン(新図書館・カフェスペース・芝生広場供用開始】
ukaraロゴデザインの選定(選定終了)
ukaraのロゴデザインを下記のロゴデザイン4案から一つ選んで応募してください。
新図書館の愛称募集(選定終了)
ukaraの1階一部に設置する新しい図書館の愛称を募集します。
ぜひ新図書館にぴったりと思う愛称をご応募ください。
南関町図書館〇〇〇〇のように、町図書館のあとに続く言葉として考えてください。
(※応募点数は一人2点まで)
「応募期間」
2024年11月1日(金)~11月18日(月)まで
「応募方法」
下記QRコードもしくは下記のURLから専用ページにアクセスし、愛称の応募・ロゴデザインの選定を行って下さい。
https://apply.e-tumo.jp/town-nankan-kumamoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14744
または、町役場・図書館・ふれあい広場・交流センター・南町民センターに設置している応募用紙で同設置場所に置いている応募箱へ投函ください。
「応募資格」
どなたでも応募できます。
「表彰」
採用された方の作品、氏名、住所(大字または町外の方は市町村名等)を公表します。
また、副賞として新図書館愛称が入ったオリジナルプレートを進呈します。(※採用作品に対し、応募者多数の場合は抽選)
「発表その他」
選考結果は今後の町広報等で周知します。
また、新図書館の愛称及びロゴデザインは最終的に町が定める選考委員会において決定します。