日本郵便株式会社 南関郵便局と町が協定を結び、町内の「南関郵便局」「賢木郵便局」「大原郵便局」「坂下郵便局」を、8月15日からクーリングシェルターとして追加しました。
南関町商工会と町が協定を結び、南関町商工会が管理する「まちの駅 肥後ん関 ゆたーっと」を、7月1日からクーリングシェルターとして追加しました。
熱中症予防対策としてご利用ください。
指定施設
施設名 |
所在地 |
開放日 |
時間帯 |
受入可能人数 |
南関町役場 1階こもれびホール |
南関町大字 関町64番地 |
平日 (祝日をのぞく) |
8時30分~ 17時15分 |
10人
|
まちの駅 肥後ん関ゆたーっと |
南関町大字 関町1437番地 |
平日 (祝日をのぞく) |
10時30分~ 16時00分 |
10人
|
南関郵便局
|
南関町大字 関町1438番地 |
平日 (祝日をのぞく) |
9時00分~ 16時00分 |
5人
|
賢木郵便局
|
南関町大字 高久野571番地4 |
平日 (祝日をのぞく) |
9時00分~ 16時00分 |
5人
|
大原郵便局
|
南関町大字 相谷1376番地 |
平日 (祝日をのぞく) |
9時00分~ 16時00分 |
5人
|
坂下郵便局
|
南関町大字 上坂下3352番地2 |
平日 (祝日をのぞく) |
9時00分~ 16時00分 |
5人
|
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定されました。
このことに伴い、本町においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定します。
指定暑熱避難施設の名称について
環境省では、指定暑熱避難施設について広く認知されやすいように一般名称は、「クーリングシェルター」としており、本町でも「クーリングシェルター」を用います。
クーリングシェルターとは
クーリングシェルターは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、「熱中症特別警戒アラート」等が発表されたとき、本町が指定した施設を一般開放し、暑さをしのぐ場所になります。
熱中症特別警戒アラートとは
県内すべての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の最高暑さ指数が35以上となることが予想される場合、前日の午後2時に都道府県単位で発表されます。
※熱中症(特別)警戒アラートの確認はこちら(外部リンク)
クーリングシェルターを利用する際の注意点
• 開所は4月第4水曜日~10月第4水曜日(熱中症特別警戒アラートの運用期間と同じ)のうち、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです
• 飲料は各自でご用意ください
• 指定場所の温度調整はできません
• 利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び指定した場所のみになります
• その他、利用にあたっては施設の指示に従ってください
民間施設を管理する方へのお願い
本町では、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターの指定を推進しています。
クーリングシェルターの活用にご理解のうえ、ご協力いただける施設がありましたら、指定に向けて調整させていただきます。
指定に向けて少しでも関心がありましたら、まずは健康推進課までお問い合わせください。
※クーリングシェルターの指定を希望される場合は、次の書類を提出いただきます。
南関町クーリングシェルター指定申込書(別記様式 第4条関係) (DOCX 14.1KB)
指定基準
• 適当な冷房施設を有すること
• 熱中症特別警戒アラートが発表されたときには、当該施設を住民その他の者に開放することができること
• 住民その他の者の滞在の用に供すべき部分について、必要かつ適切な空間を確保すること
※クーリングシェルターの指定・設置については、環境省の「指定暑熱避難施設の指定・設置に関する手引き」(外部リンク)を参照ください。
指定に必要なこと
• 上記「指定基準」のすべてに適合する
• 協定を締結する
• 施設の名称、所在地、開放日、時間帯及び受入可能人数を公表する
関連リンク
熱中症に注意してください!周囲の方への声かけもお願いします!(熊本県)