概要
基準日(令和6年6月3日)時点で南関町にお住まいで令和6年度において新たに住民税非課税となる世帯又は、住民税均等割のみ課税となる世帯に対して、給付金を支給します。また、その世帯の中にこどもがいる場合は、加算給付を行います。
※非課税世帯等でも親族などの扶養に入っている世帯は対象外です。
※申請書は対象世帯にのみ送付しています。
※前年度対象者は対象外です。
※対象世帯であるが申請書が届かない場合などは、下記お問合せ先まで連絡をお願いいたします
詳しくはこちらをご覧ください。
令和6年度新たに住民税非課税等になる世帯への給付金子ども加算案内 (PDF 357KB)
給付金額
給付額:1世帯当たり10万円。 児童1人につき5万円の加算
申請方法
対象者 令和6年度新たに住民税非課税となる世帯又は、住民税均等割のみ課税となる世帯
※対象世帯に18歳未満のこどもがいる場合は、1人につき5万円加算します。
申請方法 ご自宅に届いた申請書に下記書類を添付して、福祉課窓口に直接または郵送でご提出ください。
必要書類 振込口座の通帳の写し 公的身分証の写し(マイナンバーカード、保険証、運転免許証)
支給日 令和6年7月下旬ごろから支給開始
申請期限
申請期限・・・令和6年10月31日(木)
※申請期限を過ぎて返信がない場合は、本給付金を辞退したものとみなします。
※申請書の内容に偽りその他不正があった場合は返還を求めます。
| 税に関すること | 税務住民課 住民税係 | 0968-57-8549 | 
| 給付金に関すること | 福祉課 こども未来推進室 | 0968-57-8503 | 
 くらしの手続き
 くらしの手続き ごみ出し
 ごみ出し 相談窓口
 相談窓口 施設情報
 施設情報 各種様式
 各種様式 補助金申請
 補助金申請 もしもの時は
 もしもの時は その他の情報
 その他の情報


 
 