ここから本文です。

浄化槽について

2017年10月11日

浄化槽とは

浄化槽とは、微生物の働きを利用して生活排水(トイレや台所の水など)を処理する施設です。また、浄化槽の機能が正しく発揮され河川や湖にきれいな水を流すためには、適切な維持管理が必要です。

正しい使用方法を守ってください

  • 流しに食用油は流さないで!
    水をきれいにしてくれる微生物に大きな負担をかけます。
    食器の汚れは紙でさっと拭いてから。
  • 水に溶けない物は流さないで!
    詰まりの原因となります。
    水に溶けないティッシュや生理用品、吸い殻は捨てないで
  • ブロアの電源は抜かないで!
    水をきれいにしてくれる微生物が死んでしまいます。
    ブロアの節電はしないでね
  • 浄化槽の上に重い物を置かないで!
    浄化槽が重さに耐えられなくなります。
    いつでも保守点検や清掃が出来る状態にしておいて

保守点検・年一度の清掃・法定検査を実施してください

保守点検

浄化槽が正常に機能しているかどうかを判断して微生物が働きやすい環境にするために各機器の点検や消毒剤の補充をしたり清掃が必要な時期の判断をするなどの保守点検を定期的に行う必要があります。

年に一度の清掃

微生物が汚水を処理すると、スカムや汚泥が貯まります。汚泥が貯まりすぎると、浄化槽が正常に機能しなくなるおそれがあります。(スカム=泡状の浮いた汚泥) そのため年に一度以上はスカムや汚泥を引き抜き、各装置を洗浄したり掃除する「清掃」を行う必要があります。

法定検査でチェックを受けて下さい

保守点検や清掃が適正に行われ、浄化槽が正常に機能しているか、年に一度法定検査を受検する必要があります。

備考 浄化槽の保守点検、清掃、法定検査を怠り、管理が不十分なまま放置すると機能が発揮できず詰まりや異臭が発生したり河川等水質汚濁の原因となります。

くるまで例えると

カテゴリー

お問い合わせ

税務住民課 環境対策係

電話:
0968-57-8579

ページトップへ