皆様、改めましておはようございます。
令和7年 第4回南関町議会定例会の開会において、令和6年度南関町一般会計ほか歳入歳出決算認定について、専決処分の報告及び承認を求めることについて、条例の一部を改正する条例の制定について、令和7年度補正予算案、その他諸議案のご審議をお願いするに当たり、一言ご挨拶を申し上げ、議員の皆様並びに町民の皆様に一層のご理解とご協力をお願い申し上げる次第であります。
本年は6月8日に梅雨入りし、6月27日に梅雨明けするという1951年に観測が始まって以来、6月の梅雨明けも初めてですが、これまでの最速での梅雨明けとなりました。
しかし、8月10日、11日に誰もが予想していなかった令和7年8月豪雨が北部九州を襲い、熊本県も県北、県央、天草地域を中心にこれまでにないような線状降水帯による局地的な集中豪雨が発生し、大きな被害が出ております。
幸いなことに、南関町では時間最大雨量41ミリ、2日間で257ミリの総雨量にもかかわらず、関川、内田川も氾濫することなく、大きな被害は発生しませんでした。
特に、関川流域では令和3年度~5年度で実施された災害復旧助成事業による堤防のかさ上げや堆積土の浚渫等により大きな効果があったように思われます。
一方、近隣の玉名市、玉東町では、土砂崩れや河川の氾濫により大型店舗や車両等の浸水被害が多数発生しておりますので、復旧に向けて近隣の町としても引き続き出来る限りの応援態勢を執っていきたいと考えております。
また、今後も局地的な集中豪雨や台風等への対策が必要となりますので、気を緩めることなく、町民の皆様との防災に対する認識の共有等も図っていくとともに、更に減災に向けた取り組みを進めていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症については安心しておりましたが、盛夏とともに感染者が増加しているようであり、この5年余りで私たちを取り巻く環境や経済状況も大きく変わり、食品や燃料をはじめ、すべてのものの物価高も続いており、アメリカの世界的な大きな関税の問題も日本に対しての15%という数値もやっと落ち着いたようなところではありますが、経済の安定や物価上昇等も見えないようなところでありますので、町としても引き続きの対策を図っていかなければならないと考えております。
さて、現在の町の動きとしては、
南関版コンパクトシティ構想を進めている中で、3年前に役場新庁舎が完成し、うから館につきましても、集会交流機能と飲食機能、図書館機能に広場を備えた多世代交流拠点施設として愛称をローマ字表記の「ukara」としてリニューアルし、令和7年6月に集会交流施設がプレオープンしました。
今後は、10月8日トッパの日をグランドオープンとし、カフェの開業と新図書館「このみch-i」の開館に向けた準備を進めておりますが、これと併せ、本年度は町政施行70周年を迎えることになりますので、記念事業をリニューアルした「多世代交流施設ukara」のグランドオープンとの同日開催で計画しており、先達の残された功績を称えるとともに次の世代へ繋ぐこれからの南関町を考える良い機会と捉え、子どもから大人までが参加できる内容で開催しますが、グランドオープン後は、全ての町民の皆様に大いに活用してほしいといと考えております。
これに関連し、本日の午前8時30分より図書館長を兼ねたukaraの館長への辞令を交付させていただきました。
広く注目されている施設でもありますので、北原館長におかれましては、町民の皆様のために、そして町の活性化のためにも全力でご尽力いただきたいと思います。
旧庁舎等解体及び地域優良賃貸住宅建設関係につきましては、現在、並行して計画を進めておりますが、旧庁舎等解体では、これからの現地調査・設計後に解体工事に着工し、令和8年7月までに解体工事を完了させる計画としております。
地域優良賃貸住宅建設については、11月中に業者選定のプレゼンテーション審査・優先交渉権者の公表を行い、令和8年2月上旬の議会承認後に契約・工事着工し、令和10年3月末の完成予定としております。
なお、大規模な事業になるため、現在の団地入居者の方や地域住民の皆様への説明会等についても、しっかりと対応して参りたいと思います。
また、本町では近年の全国的な少子化に伴い、各学校の小規模化が進んでいる状況について令和6年度より「南関町立学校の在り方検討委員会」を設置し、町立学校のこれからの教育や少子化に対応した新たな学校規模などの学校のあり方について協議を行っており、検討委員会での答申を踏まえて将来の南関町立学校の在り方について、今年度中には方向性を示していきたいと考えているところであります。
以上、現在の状況等も含めて、お話をさせていただきましたが、今回の議案の提案につきましては、
令和6年度南関町財政健全化判断比率の状況についてが1件、専決処分の報告及び承認を求めることについてが2件、条例の一部を改正する条例の制定についてが5件、令和6年度南関町一般会計歳入歳出決算認定についてのほか各特別会計の歳入歳出決算認定についてが4件、令和6年度南関町下水道事業会計決算認定についてが1件、令和7年度南関町一般会計補正予算についてのほか各特別会計の補正予算についてが3件、有明圏域定住自立圏形成協定の一部を変更する協定書の締結についてが1件、公の施設の他の団体の利用に関する協定についてが1件を提案しています。
特に、一般会計補正予算は、建設課・農地等災害復旧費の「現年災・工事請負費」34,184千円、まちづくり課・まちづくり推進事業費の「工事請負費」177,969千円、健康推進課・介護保険費の「介護基盤緊急整備特別対策事業補助金」9,955千円など、258,663千円を追加し、一般会計の総額を7,320,229千円としているところであります。
ご審議のうえ、ご承認賜わりますようお願い申し上げまして定例会開会に当たってのご挨拶とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。