法人番号 8000020433675
〒861-0898 熊本県玉名郡南関町大字関町64
Tel:0968-53-1111 Fax:0968-53-2351
- 開庁時間
 
- 月曜日から金曜日
8時30分から17時15分まで(祝日・休日・年末年始を除く)
※水曜日は税務住民課と福祉課(一部業務のみ)19時まで 
 
 
 
 
ここから本文です。
2000年代
  
2007年5月15日
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      
    
      2000年(平成12年)
	- 国勢調査 人口11,821人 世帯3,651戸
 
	- 町老人保健福祉計画・町介護保険事業計画策定
 
	- 町中心市街地活性化基本計画策定
 
	- (株)荏原製作所が南関東部工業団地に進出
 
	- 南関町過疎地域自立促進計画(前期)策定
 
	- GET21なんかん音と光のカウントダウン開催
 
 
 
2001年(平成13年)
	- 古小代の里 陶器・梅まつり 始まる
 
	- ルーラルヴィラ南関の宅地分譲
 
	- 南関町国土利用計画策定
 
	- 公営住宅 向原団地12戸新築
 
 
 
2002年(平成14年)
	- 町長選挙 上田数吉(十三代)
 
	- 町議会議員選挙(定数16人)
	坂井徹也、下川正見、立山秀喜、本田眞二、森秋光、松村公正、唐杉純夫、津留幹郎、吉田拓也、柴尾俊二、猿渡浩司、鈴木清一、井上繁孝、島崎則康、平岡昇、平山幸久(順不同) 
	- 第一小学校屋内運動場完成
 
	- 公共下水道浄化センター完成
 
	- 熊本県総合防災訓練が南関町で実施
 
	- 公営住宅 向原団地24戸新築
 
 
 
2003年(平成15年)
	- 第二小学校屋内運動場完成
 
	- 南関御茶屋跡が国史跡に指定される
 
	- 南関町九州新幹線渇水等被害対策連絡協議会が発足
 
 
 
2004年(平成16年)
	- 国史跡「南関御茶屋跡」の保存改修工事が始まる
 
	- 来光寺の五輪塔が県重要文化財に指定
 
	- 南関町シルバー人材センターが発足
 
	- 大津山公園に大蛇スライダーが完成
 
	- 南の関うから館に家族湯・歩行浴を増築
 
	- 玉名地域1市8町の合併が破綻
 
 
 
2005年(平成17年)

	- 南関町合併50周年記念式典
 
	- 国史跡「豊前街道南関御茶屋跡」落成
 
	- ボランティア団体「南関宿場町伝楽人」発足
 
	- 富士電機システムズ(株)が南関東部工業団地に進出
 
	- 南関すこやかスポーツクラブ発足
 
	- 交流センター落成
 
	- 子育て支援センターを交流センター内に開設
 
	- 公営住宅 大津山団地12戸建替え(新築2棟)
 
	- 国勢調査 人口11,203人 世帯3,645戸
 
 
 
2006年(平成18年)
	- 町長選挙 上田数吉(十四代)
 
	- 町議会議員選挙(定数12人)
	下川正見・鈴木清一・島﨑英樹・大木幹夫・山口純子・橋永芳政・酒見喬・本田眞二・松村公正・唐杉純夫・野田健男・橋本義治(順不同) 
	- 地域包括支援センターを保健センター内に開設
 
	- (株)三ツ矢エンジニアリングが南関東部工業団地に進出
 
	- 南関町議会だよりを発行
 
	- チャレンジデーに初参加 参加率44.7%(対戦/埼玉県小鹿野町・和歌山県上富田町)
 
	- ティエフオー(株)熊本工場が下坂下に進出
 
 
 
2007年(平成19年)
	- 「南関町史」熊日出版文学賞 特別賞を受賞
 
	- エイティー九州が下坂下に進出
 
	- チャレンジデーに参加(2回目) 参加率57.2% 金メダル
	(対戦/宮城県加美町) 
	- 第四保育園 民営化の引継ぎ保育が始まる
	  
 
 
2008年(平成20年)
.JPG)
	- 子ども南関町史「まちのあゆみふるさと南関」が完成
 
	- 南関御茶屋跡が熊本県木材利用大型施設コンクールで特別賞を受賞
 
	- 町立南関第四保育園が閉園(民間委託へ)
 
	- 南関町がまだす隊が発足
 
	- チャレンジデーに参加(3回目) 参加率54.5% 銀メダル
	(対戦/北海道深川市・福島県会津坂下町) 
	- 女性消防団員誕生
 
	- イーザイ化成(株)が上坂下に工場建設
 
 
 
2009年(平成21年)
	- 南関御茶屋跡がくまもと景観賞部門賞「地域景観賞」を受賞
 
	- 県と町で、税務職員派遣の協定を締結
 
	- 南関第一小学校が「人権の花運動」実施校に指定
 
	- シルバー人材センターが農林産物直売所「もやいの郷」をオープン
 
	- 南関・和水親善熊日駅伝大会が30年の歴史に幕
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
 
 
 
