骨髄・末梢血幹細胞移植とドナーの登録や骨髄等を提供しやすい環境づくりの推進を図るため、骨髄・末梢血幹細胞の提供者(ドナー)となった町民またはドナーを雇用する事業者に助成金を交付する「南関町骨髄等移植ドナー助成金交付事業」を実施しています。
南関町骨髄等移植ドナー助成金交付要綱 (PDF:128KB)
制度の内容について
対象者
ドナー
公益財団法人 日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄などの提供を完了した町民(ドナー休暇制度がある事業所に勤務している人はのぞきます)
勤務事業所
ドナーが勤務している国内の事業所で、当該ドナーに対して有給のドナー休暇等を付与している事業所
※他の法令により骨髄等の提供にかかる助成金等の交付を受けている場合、町税に滞納がある場合等は助成の対象になりません
助成内容
ドナー
骨髄などの提供のための入院、通院、面談などに要した日数×2万円(上限:20万円)
勤務事業所
骨髄などの提供のための入院、通院、面談などに要した日数×1万円(上限:10万円)
申請方法
助成金の交付を受けようとする人は、次の書類を添えて郵送または窓口にて申請してください。
ドナー
(1)南関町骨髄等移植ドナー助成金交付申請書(ドナー用) (DOCX:19.8KB)
(2)公益財団法人骨髄バンクが発行した骨髄等の提供を証する書類(通院等の日数が確認できるもの)
(3)骨髄等の提供に係る通院等に要した日に、有給のドナー休暇等を取得していないこと及び骨髄等の提供に係る通院等に要した日数を証明する書類
休暇等取得証明書(参考様式) (DOCX 16.4KB)※参考様式以外の書式でも構いません
(4)南関町骨髄等移植ドナー助成金交付請求書(ドナー用) (DOCX:19.4KB)
勤務事業所
(1)南関町骨髄等移植ドナー助成金交付申請書(事業所用) (DOCX:19.8KB)
(2)公益財団法人骨髄バンクが発行した骨髄等の提供を証する書類(通院等の日数が確認できるもの)
(3)ドナーが骨髄等の提供に係る通院等に要した日に、有給のドナー休暇等を付与していること及び有給のドナー休暇等を付与した日数を証明する書類
休暇等取得証明書(参考様式) (DOCX 16.4KB)※参考様式以外の書式でも構いません
(4)南関町骨髄等移植ドナー助成金交付請求書(事業所用) (DOCX:19.4KB)
申請期限
骨髄等の提供が完了した日の翌日から起算して1年以内
ドナー登録について
毎年数万人が白血病などの重い血液の病気と診断され、そのうち約2000人の方が骨髄バンクドナーからの移植を望んでいます。
移植には患者とドナーの白血球の型が適合することが必要ですが、その確率は数百から数万分の一。たとえ適合しても、ドナーの都合や健康状態が整わなければ提供できません。
移植を待つ患者さんのうち、実際に移植を受けられる人は、半数程度にとどまっているのが実情です。ぜひあなたのご協力をお願いします。
登録できる人
骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している人
年齢が18歳以上、54歳以下で健康な人
体重が男性45Kg以上/女性40Kg以上の人
ドナー登録受付窓口
■日赤プラザ献血ルーム(熊本市東区長嶺南2-1-1/096-384-6727)
■下通り献血ルームCOCOSA(熊本市中央区下通1-3-8下通NSビル5階/096-325-9218)
■移動採血車(献血バス)