世界アルツハイマーデーとは
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界 アルツハイマー月間」と定め、この日を中心に認知症への理解を呼びかける取り組みを実施しております。さらに日本では、令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めました。
アルツハイマー月間の展示を行います。
認知症・アルツハイマー月間の取り組みとして、認知症に関する活動の展示を行います。
日時:令和7年9月18日(木)~9月24日(水)
8時30分~17時15分迄(9月24日に関しては16時迄)
場所:南関町役場 こもれびホール(南関町関町64番地)
展示内容:認知症サポーター養成講座の様子
認知症に関する基礎知識に関する展示等
✿問い合わせ:南関町役場 健康推進課 地域包括支援センター ☎0968-69-9760