下水道とは
・各家庭から排出されるし尿や生活雑排水(台所や洗濯、風呂などの排水)を浄化しきれいにすることで、水路や河川、海など私たちの身近な水環境保全に役立っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
下水道について (PDF:405.1キロバイト)
下水道使用について
下水道を使用するためには排水設備が必要となります。
排水設備とは、公共下水道に汚水を流すため、町が設置した公共ますから各家庭内に設置する汚水管や接続ます類のことです。
公共ますと下水道管やマンホール等は、町が管理を行う公共施設となります。
下水道分担金について
公共ますの新設工事は町が行います。その際に、受益者負担金(分担金)として、一律13万円を納めていただきます。
※受益者負担金(分担金)に、消費税はかかりません。
詳しくは建設課水道係までお尋ねください。
下水道使用開始について
下水道排水設備工事が完了し、下水道の使用開始をする場合は、以下の書類の提出が必要となります。
下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届 (DOCX 16.8KB)
下水道使用料について
開始届提出後、下水道の維持管理を行っていくために、毎月使用料を納めていただきます。
使用料の算定は、住民基本台帳に記載されている人員を基に算定します。ただし、長期の不在(就職、進学、入院等)の場合は、この限りではありませんので、以下の書類の提出をお願いします。
下水道使用世帯人数変更届 (ワード:17.4キロバイト)
人数 |
基本料 |
人数割 |
合計(税込) |
1人 |
1,100円 |
700円 |
1,980円 |
2人 |
1,100円 |
1,400円 |
2,750円 |
3人 |
1,100円 |
2,100円 |
3,520円 |
4人 |
1,100円 |
2,800円 |
4,290円 |
5人 |
1,100円 |
3,500円 |
5,060円 |
6人 |
1,100円 |
4,200円 |
5,830円 |
7人 |
1,100円 |
4,550円 |
6,210円 |
8人 |
1,100円 |
4,900円 |
6,600円 |
その他
- 下水道使用者が変更となった場合
・・・ 下水道使用者変更届 (ワード:18.2キロバイト) - 下水道使用休止、廃止、再開となった場合
・・・下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届 (DOCX 16.8KB)※使用開始届と同様式