令和7年3月24日からパスポートが変わります!
偽造・変造対策が大幅に強化され、顔写真ページがプラスチック製に変わります。
県内全域でパスポートの新規取得と更新を、マイナポータル経由でオンライン申請できます。
申請について
南関町に住民登録されている方のパスポート申請は、役場税務住民課住民係の窓口で受付けています。「熊本県庁パスポートセンター」および「玉名地域振興局」での申請は、原則できません。
申請から交付まで3週間程度かかります。海外旅行を計画したら、速やかにパスポートを申請してください。
申請受付時間
午前9時から午後4時30分まで
昼休み(正午~午後1時)、および土・日・祝日・年末年始を除きます
申請に必要な書類
- 一般旅券発給申請書5年用・10年用(住民係に備え付けています) ※18歳未満は5年用しか申請できません
- 戸籍謄本(提出の日前6ヵ月以内に発行)
- 写真(45×35mm)(提出の日前6ヵ月以内に撮影)
- 本人確認書類(下記参照)
- 前回取得した旅券
本人確認書類
本人確認書類は、原本が必要です。(コピーは不可)
1つの提示でよいもの
- マイナンバーカード(通知カードは不可)
- パスポート(有効なもの、または失効後6ヵ月以内のもの)
- 運転免許証
- 写真付き住基カード
- そのほか、国家機関が発行した写真付きの身分証明書など
2つ必要なもの
1つの提示でよいものがない場合、AとBの各1点、またはAから2点提示してください。
A |
健康保険証(券面記載の有効期限まで使用可)、資格確認書、年金手帳(証書)、印鑑登録証明書と実印(印鑑登録カードは不可)、介護保険被保険者証 など |
---|---|
B |
写真貼付の身分証明書(学生証、社員証明書など、券面に氏名・生年月日が記載され、写真に割り印またはラミネート加工がなされたものに限る)、在学証明書(氏名・生年月日が記載されたもの)、失効した旅券(失効後6ヵ月を経過したもの)、子ども医療費受給資格者証、母子手帳(小学生未満に限る) など |
受領について
- 交付時間は午前9時から午後5時まで(昼休み(正午~午後1時)、および土・日・祝日・年末年始を除きます)
- 旅券(パスポート)の受領は、必ず本人が窓口においでください。乳幼児の場合は、本人と親権者がそれぞれ必ずおいでください。
- 申請した旅券(パスポート)は交付予定日以降、できるだけ早く受取りに来てください。6ヵ月以内に受領しなかった旅券は失効します。未交付失効になると、次回申請時の手数料が6,000円加算されます。
- 受取りまでの日数は平日のみを数えた12日間です。
受領に必要な書類
受領の際は、申請時に渡した旅券引換証(受領証)および手数料をお持ちください。
手数料は申請の種類によって異なります。下記を参考にしてください。
申請の種類 |
収入印紙 |
熊本県収入証紙 |
合計 |
---|---|---|---|
10年旅券 |
14,000円 |
2,300円(1,900円)※ |
16,300円(15,900円)※ |
5年旅券(12歳以上) |
9,000円 |
2,300円(1,900円)※ |
11,300円(10,900円)※ |
5年旅券(12歳未満) |
4,000円 |
2,300円(1,900円)※ |
6,300円(5,900円)※ |
※括弧内はオンライン申請時の手数料です。オンライン申請ではクレジットカードによる納付も行えます。
申請書記入例・写真例